今さら聞けないシリーズ −販売所と取引所の違い−

FROM:仮想通貨長者.com AKIYAMA

連日、投資業界を騒がせている仮想通貨市場。

当メルマガの読者様の多くは
何かしらの形で仮想通貨に関わっており、
関連知識も相当なものだと思います。

ですが「今さら聞けない話」というものもありますよね?

例えば、販売所と取引所の違いとか。

販売所と取引所は似て非なるものでして
どちらを利用するかで投資の結果も
大きく変わってきます。

両者の違いを理解できていないと、
思わぬところで損をしたり、
希望通りの取引ができなくなる可能性があります。

そこで本日は今更聞けないシリーズと題し
販売所と取引所の違いを書き記しておきます。

ぜひ仮想通貨投資の参考記事としてご活用ください。

仮想通貨販売所と取引所の基本的な違い

仮想通貨の販売所と取引所はともに
仮想通貨を購入・売却できる場所のことです。

ビットフライヤーやコインチェック
ザイフといった仮想通貨交換業者は、
販売所・取引所のどちらか、
または両方のしくみを提供しています。

では、双方の違いとはなんでしょうか?

それは「売買相手」です。

販売所と取引所では売買相手が異なる

販売所と取引所の根本的な違いは
仮想通貨の売買相手です。

販売所の場合は、販売所を運営している
企業・運営元から直接、仮想通貨を
購入・売却することができます。

つまり売買相手は「販売所を運営している企業」となります。

一方、取引所では、ユーザー同士で
仮想通貨の購入・売却が行われます。

よって、売買相手は「自分以外のユーザー」となります。

この違いによって、売買方法も変わってきます。

販売所と取引所の売買方法の違い

販売所の場合、仮想通貨の売買価格はすでに決められています。

販売所の運営元が、あらかじめ買値と
売値を設定しており、投資家たちは
その価格通りに取引を行う必要があります。

ちなみに、すでに提示された価格で、
すぐに取引を成立させる注文方法を
「成行注文」と言います。

対して、取引所の場合、ユーザーの買注文と
売注文の条件が一致したときに売買が成立します。

取引所で取引をする場合には、
ユーザーが「希望売買価格と売買数量」を
あらかじめ注文しておかなければなりません。

その後、条件が合う取引相手がいた場合に、
初めて売買が行われることとなります。

例えば、取引所でビットコインを購入する場合。

取引所でビットコインの価格が

850,000BTC/JPYのときに
 0.1BTC分のビットコインを買いたい」

という注文を予約しておきます。

その後

「ビットコインを850,000BTC/JPYの時に
 0.1BTC分のビットコインを売りたい」

というユーザーが現れた時、取引が成立します。

このように、希望の価格に対して、
あらかじめ買注文または売注文を
予約しておく方法を「指値注文」といいます。

指値注文が可能なのは「取引所」だけです。

尚、ユーザーたちが出した指値注文は
「注文板」に随時表示されています。

注文板とは、取引所参加者たちの
指値注文内容を把握するためのツールのことで
ユーザーの間では「板情報」などと言います。

板情報を確認することで

・どのくらいの価格で買いたい人がいるのか?
・どのくらいの価格で売りたい人がいるのか?

を把握することができ、
取引の利益を最大化できるようになります。

ちなみに余談ではありますが

注文板に表示されるように
指値注文を出しているユーザーのことを
「メイカー(maker)」と呼びます。

そして、メイカーの価格に合わせて、
成行注文を出すユーザーたちを
「テイカー(taker)」と呼びます。

メイカーとテイカーの存在によって
成り立っているのが取引所なのです。

メリット・デメリットの比較

販売所と取引所の違いが分かったところで
それぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。

[販売所の場合]

販売所を利用するメリットは以下の2つ。

1.希望の数量をすぐに購入・売却できる
2.売買手順が簡単

取引所の場合、自分が提示する条件と
一致するユーザーが現れない限り、
取引が成立することはありません。

しかし、販売所であれば、
売買相手の運営元が提示する価格で、
購入・売却がいつでも可能となります。

また売買するする際は、
取引したい銘柄を選択して、
数量を入力するだけで完了します。

シンプルで分かりやすく、
いつでもスムーズに取引できる
というのが販売所のメリットです。

逆にデメリットとしては、
提示された販売価格でしか売買できないこと。

そして、手数料がかかるという点にあります。

販売所の売買相手は運営企業だと解説しました。

運営企業が取引の仲介者となるため
販売所の取引では、取引手数料とは別に
「仲介手数料」も支払う必要があります。

この仲介手数料のことを「スプレッド」と呼びます。

スプレッドは販売所で提示されている
「買値と売値の差額」のことです。

販売所の価格は

・買値「850,000/BTC
・売値「830,000/BTC

のように価格差があります。

この場合「850,000円-830,000円=20,000円」の
スプレッドになっており、これが仲介手数料として
徴収されるしくみとなっています。

要は「取引手数料+スプレッドの上乗せ」。

そのため取引所よりもコストがかかります。

[取引所の場合]

取引所のメリットは以下の2つです。

1.希望価格よりも安く(高く)通貨を購入(売却)できる可能性がある
2.スプレッド不要

取引所ではユーザー同士の注文が一致すると
売買が成立するシステムとなっています。

つまり、販売所とは異なり、
希望する価格で通貨を購入
または売却できる可能性があるのです。

販売所では指定された買値でしか購入することができません。

例えば、ビットコインを購入する際

850,000/BTC」の買値が指定されていれば

その現在価格でしか取引できません。

一方、取引所の場合は指値注文が可能であるため
現在よりも安い価格で「買注文」を、
現在よりも高い価格で「売注文」を行うことができます。

加えて、スプレッドが発生しません。

そのため販売所で取引するよりも、
手数料というコストを抑えることができます。

ただし、デメリットとして、
「すぐに取引が成立しない」可能性もあります。

あなたが提示した条件と一致する
ユーザーが現れるまで、
取引は成立されません。

同じように購入通貨の数量が多い場合も
取引が成立しにくい可能性があります。

それらはすべて取引所の規模に依存します。

ユーザー数の少ない取引所であれば、
当然、取引成立の効率が悪くなるため、
できる限りユーザー数や取引量が盛んな
取引所を選ばなければなりません。

また、取引所で売買を行うには、
板情報の読み方を覚える必要があります。

投資初心者の方にとって、
板情報を理解することが少し
難しく感じる可能性もあります。

そのため、利便性はいいのだけれども
取引所の選定や売買のタイミング次第で
結果が変わってくると言えるでしょう。

販売所・取引所どちらがおすすめ?

では、結局のところ販売所と取引所は、
どちらを選ぶべきであるのか?

個人的な意見として、ですが
相場取引の初心者であれば、
断然、販売所がおすすめです。

初心者の方は板情報の読み方や、
注文の出し方などを覚えるのに
時間がかかってしまう可能性があります。

場合によってはご発注によって、
大きな損失を招くこともあります。

そのため分かりやすくて簡単な販売所での
売買からスタートする方が良いと思います。

対して、中級者・上級者であれば取引所が効率的です。

取引所を利用すると、
販売所で購入するよりも安い価格で、
仮想通貨を手にできる可能性があります。

また、販売所よりも高い価格で売却できる可能性もあります。

さらに、コストも安い。

なるべく支払う手数料を抑え、
自由度の高い取引を行いたい場合には
取引所を利用すべきだと思います。

まとめ

以上、販売所と取引所の違いについて解説致しました。

販売所と取引所の違いというのは、
意外とまともに回答できる人が少ないため
こうした実情を把握しておくだけで
仮想通貨エリートになることができます。

今回の記事を参考にそれぞれの違いを理解し
適切な使い分けを検討してみてください。

本日のご連絡は以上です。

追伸

販売所や取引所の違いについて、
もっと詳しく解説してほしい場合は
こちらに「説明希望」とご入力の上
送信してください。

取引を行う場合、販売所と取引所の違いは
できるだけ早い段階で理解しておくべくです。

弊社のサポートスタッフが懇切丁寧に
ご説明致しますので、これから取引を
始める皆様はぜひご要望ください。

仮想通貨長者.com AKIYAMA

ページ上部へ戻る