注意すべき3つの仮想通貨トラブル

FROM:仮想通貨長者.com AKIYAMA

昨年12月末、英国に拠点を置く仮想通貨取引所
EXMOのCEOパヴェル・ラーナー氏が誘拐され
その後、1億円分のビットコインを身代金
解放された事件が話題となりました。

ビットコインゴールドの受け渡し詐欺では
3億円以上の被害総額が発表されました。

また韓国のYobitという仮想通貨取引所
18億円分のハッキング被害を受け、
経営破綻に追い込まれました。

仮想通貨ユーザーが劇的に増加する一方で、
仮想通貨ユーザーを狙った犯罪が続出しています。

皆様が保有している仮想通貨は安全ですか?

本日は仮想通貨を保有するにあたって
注意すべき3つのトラブル
お伝えしていきたいと思います。

仮想通貨を安全に保有し続けるには、
最低限以下の3つのトラブルに
注意をすることが大切です。

  • フィッシング
  • ウイルス
  • ウォレット

それぞれ簡潔にご説明致します。

(1)フィッシング

フィッシングは最も一般的な詐欺の形式といえます。

仮想通貨取引所やウォレットサイトなどと
よく似たダミーサイトを作り
ログイン情報や秘密鍵を盗む手法です。

万が一、ダミーサイトにデータを入力すると、
自分のアカウントの制御権は詐欺業者の手に
渡ってしまいます。

特に、秘密鍵を盗られてしまった場合は最悪です。

保有している仮想通貨は全部奪われてしまいます。

詐欺業者は本来のサイトを元に、
精巧なコピーに置き換えているため、
パッと見では見分けがつきません。

見分ける方法はただひとつ

サイトのURLをきちんと確認することです。

インターネット上では同じURLで
違うサイトを表示することはできません。

そのため大半のフィッシングサイトは
本来のサイトURLの一文字を変えています。

小文字を大文字にしてたり
「n」を「h」に置き換えたりしています。

加えて、SSLサーバー証明書も必要です。

通常、取引所などの公式サイトURLは
「http」ではなく「https」で始まりますので
その辺りも必ず注視するようにしてください。

(2)ウイルス

トロイの木馬というウイルスを
パソコンに感染させる手法も有名です。

このウイルスは単純にパソコンに記録された
すべてのデータが詐欺業者の手に渡ります。

是界では既に数百件ほど、トロイの木馬による
仮想通貨盗難事件が相次いでおります

対策としては、パソコンのセキュリティー
システムを強化することに加えて、
不審なサイトからファイルをダウンロードしないこと。

不明な送信者からのメール内リンクをクリックしないこと。

公共の場での無料Wi-Fiスポットを
むやみやたらと利用しないことなどが挙げられます。

(3)ウォレット

取引所のウォレットにも注意すべきです。

仮想通貨を構成しているブロックチェーン自体は
現実的にハッキングはほぼ不可能です。

しかしながら取引所のウォレット自体は、
仕組み上ブロックチェーン管理ではないため、
通常のウォレットサービスと比べると
安全性が見劣りします。

最近は仮想通貨取引所が乱立しています。

中には利用者を集めるだけ集めて、
雲隠れしている業社も沢山います。

特に、海外の取引所となると英語の壁や、
サポートの行き違いなども多くなりがちで
トラブル解決は期待できません。

取扱う仮想通貨の種類やレバレッジによって
海外の取引所を活用する日本人が増えていますが
慎重さを重視する場合は、
海外のマイナーな取引所ではなく
国内のメジャーな取引所を利用するのが無難です。

少なくとも二段階認証のない取引所の
利用は控え、事前にトラブルが発生した際の
保証内容等を確認しておくのが賢明だと思われます

仮想通貨の法整備が整い始めている日本でも
トラブルの対処、保証に関する規制等は
まだまだきちんと定まっておりません。

そのため原則的に自己責任のもと
仮想通貨の管理・保有を行う必要があります。

あなたの仮想通貨管理は安全ですか?

仮想通貨で大きな資産を得るためにも
今一度、管理方法の安全性を
見直してみるべきかもしれません。

くれぐれも仮想通貨の管理にはご用心を。

以上、注意すべき3つの仮想通貨トラブルのご紹介でした。

追伸

仮想通貨の管理方法に不安のある方は、
その旨サポートデスクへご連絡ください。

弊社のサポートスタッフが相談に乗り、
安全な管理方法をお教え致します。

>>ご相談はこちらから

仮想通貨長者.com AKIYAMA

ページ上部へ戻る